エウレカの憂鬱

音楽、映画、アニメに漫画、小説。好きなものを時折つらつら語ります。お暇なら見てよね。

【アニメ紹介】『ちびまる子ちゃん(1990〜1992)』ほんとのまる子はブラックでシュール!

わたしは何を隠そう静岡県民であるので、この作品をあげないわけにはいかないだろう!ということで今回挙げるのは『ちびまる子ちゃん』である。

といっても今放送されているものではない。ちゃんと笑えて泣けるちびまる子ちゃんを自信を持って紹介しようと思う。

今でこそ国民的主人公になったちびまる子ちゃんだが、実は現在放送されているちびまる子ちゃんは2期になる。
少女雑誌りぼんで始まったさくらももこ原作の「ちびまる子ちゃん」。りぼんらしからぬ攻めた笑いと、りぼんらしからぬ独特の絵柄、そしてりぼんのくせにおっさんほいほいな70年代のノスタルジー満載の作風で人気を博した。
1990年からはアニメ第1期が始まり、バブル期前後の疲れた人々に笑いと癒しをもたらした。

この1期ちびまる子ちゃんは、子供向け番組のくせにブラックさとシュールさナンセンスさを潜ませた恐ろしい作品である(褒め言葉)。
初期忍たま乱太郎(これもなかなかマニアックで、関西らしい激しめのツッコミと開き直ったギャグが面白かった)といい、初期の面白い作品が長寿作品として均されて毒にも薬にもならないものになってしまうことに寂しさを感じる今日この頃である。

○人間臭い、だから面白い
まず魅力的なのは登場人物たちの人間味あるやりとりや言動である。
長期作品なので仕方なくもあるのだが原作も途中からキャラクターに設定をつける方向にシフトてしまい、現在のアニメの登場人物たちはこの潮流にいるといえる。
初期のまる子は今のまる子の比ではなくばかでお調子者である。
じいちゃんを騙して金をせびり取る。金持ちの花輪くんを羨んですぐ真似する。わりと性格が悪い(初見の女子高生を心の中でブスと罵倒)など、およそ子供向けとは思えぬ言動も多くある。別の言い方をすれば人間臭いのである。人間臭いダメな部分をたくさん見てるから、いい話のターンになると余計に心に染みるという相乗効果になっている。キートン山田のツッコミがまたいい感じに毒を吐いて追い討ちをかけてくるのも良い。

ちびまる子ちゃんとは自虐の笑いである
放映当時バブルの時代のめまぐるしい流行は常に東京にあった。トレンディドラマなどに大多数の地方民たちは忸怩たるものを感じていたのではないだろうか(世代じゃないので、あくまでも推察だが)。
初期まる子は貧乏ネタ、静岡のローカルネタ、どうしようもない失敗談をあますことなく笑いにしている。つまり自虐の笑いである。
この自虐の笑いが都会にコンプレックスを抱いていた大多数の地方民たちに刺さったのではないかとわたしは推察している。
個人的に『サザエさん』は好きだし今でもそしてこれからも観てしまうのだが、正直あまり笑えない(四コマならいざ知らず、本編は笑いを求める内容ではないが)。
その底辺に、東京の一等地に住み(もとは九州だが)いい企業に勤め〜以下略というサザエさんの設定に共感を得られないというのもあると思っている。まあ、地方民のやっかみである。
そもそも原作は本来エッセイ漫画だったので、まる子がリアル地方民だったというのは証明されているわけである。だからまる子のバカな行動や子供時代の懐かしいエピソードにも多くの人が共感できるし、同じカースト目線で気兼ねなく笑うことができる。
まあ、これは少し卑屈になりすぎた見方かもしれないけれど。

ちなみにわたしの一番好きな話は「うちはびんぼう」である。これも容赦ない怒涛の貧乏自虐ネタである。


なんだか紹介というか分析になってしまったな。
そのうちオススメ話を個別に書こうと思う。この紹介じゃイマイチ魅力を説明しきれなかったので、詳細はそちらで熱く語りたい。


★アートな世界観の中毒になるべし
最後におまけで。
原作初期東南アジアやインド・アラビアのエキゾチズムへの憧れ、今は消えゆく昭和文化へのノスタルジー、少女趣味に70年代のサイケとヒッピー文化、ナンセンス。これらが絶妙に入り混じった中毒性の高いの世界観はもはや芸術の域である。一見の価値あり。

ちなみに初期まる子が合う人は、同じさくらももこ作品『コジコジ』を読んでみてほしい。リミッターを外したのか、ブラックとシュールとナンセンスが留まるところを知らない狂気の世界を見ることができる。

 

ちびまる子ちゃん全集DVD-BOX 1991年

ちびまる子ちゃん全集DVD-BOX 1991年

 

 

 

【漫画紹介】『ハクメイとミコチ』 身長9cmのスローライフ

ハクメイとミコチ』はマキナタの森に住む小人の女の子、大工のハクメイ、料理上手なミコチと、仲間の小人や動物たちの日常を描いた本作。細かなディテールまでこだわった世界観はコマの端々まで面白く見ることができ、ファンタジーなのにどこか懐かしいような優しい気持ちになれる。

もうすぐアニメが放映されるということでその魅力をご紹介したい。

 

魅力①豊かでどこか懐かしい世界観

2人の住むマキナタ、港町アラビ、夜汽車の旅、樹上の家。小人たちの世界は幼い頃見た絵本のように愛らしく、どこかレトロで懐かしい。小人と動物と昆虫が一緒に働き、一緒に食事を楽しむ世界観は、見ていてほっこりするとともに、細部まで作り込まれているので彼らの毎日を一緒に体験しているような気持ちになれること請け合いである。

 

魅力②可愛いキャラクターたち

ハクメイとミコチをはじめとする小人たちはもちろん、仕事仲間のイタチのイワシ(名前)や友達のクワガタのコハルなどなど、魅力的な森の生き物たちが沢山登場する本作。小人たち以外は、リアル寄りの絵柄でサイズも実物の比率が意識されている。とくに動物たちの毛皮はふかふかそうで触りたくなる。

魅力③美味しそうなグルメ

ミコチは料理が大の得意。洋食和食お酒の肴、そのどれもが美味しそう。
バジルの入った出来立ての木苺ジャムを焼きたてのパンに乗せたり、キノコをオイル煮にしたり、どこにでもある食材なので味も想像しやすい。ミコチの料理以外でも、蜂蜜たっぷりのカヌレや秘伝のジュレップなど、思わず食べてみたくなる料理が沢山登場する。
中でも注目なのはおつまみ系。夜汽車の回に出てきた、球茶と生姜天、ビールと揚げ山芋、イワシの回で出てきた激辛チリポテトと香草入りビール。月見の露天風呂や旅の車窓など、巧みなシチュエーションも相まって見ているとおなががすいてくる。

 

魅力④素敵なハンドメイド生活

最近流行のハンドメイド。この物語でも小人たちの工夫を施したハンドメイドを見ることができる。
ブルーベリー(彼らにしたら林檎サイズなので切り分けて食べている)の皮を使って染めた洋服、竹のうろで作った露天風呂、ハーブティーを練り込んだ良い香りの手作り石鹸
機械を使わない手作り感満載の小人たちのハンドメイドは、ひと手間ひと手間作る喜びが丁寧に書かれており、楽しそうだ。

 

★小人たちと一緒に、いざスローライフ

季節のイベントやお祭り、少し遠出をしてみたり、手作りの露天風呂で酒と料理に舌鼓したり、港町の布屋街ではしゃいだり。もちろん仕事は一生懸命、悩みながらも新しいことに挑戦して充実している。これってきっと誰もが描く理想の生活ではないだろうか。

小人になってとまではいかなくてもも、四季の移ろいを感じる、手作りに挑戦してみる、仕事を少し前向きに楽しんでみるなど、ちょっと方向転換したり冒険したりするだけで、誰もが毎日を今より少し充実させることができるはず。
この本の素敵なところは、ハクメイたちの生活を疑似体験できるだけでなく、自分も豊かな生活をしようという前向きな気持ちになれるところであると思う。

人生を楽しむ指南書として、一読の価値あり。

 

◯「ハクメイとミコチ」が好きな人にオススメしたい作品

天野こずえARIA(AQUA)」(漫画)
・いわむらかずお「14匹シリーズ」
(絵本)
池田あきこ「ヨーヨーとココのちょこっと猫つまみ」(漫画)

 

 

 

ブログ始めました。

何を隠そうわたしはフィクションの世界に浸るのと妄想が大好きなオタク女である。

音楽、アニメ、漫画、映画、本、絵画、イラスト。好きなものならなんでも語りたい。

当方、当代随一の語りたがりである。

 

現実世界でこればっかりやっていると興味のない人の迷惑になり、ただでさえ少ない友人を失ってしまいかねないので、こうしてこのネットの片隅でひっそりこっそりオススメを語り、自説を公開していこうと思い立った次第である。

もし、万が一物好きにも覗いてみようと思う方は、あくまで個人の主義主張考え方だと思って穏やかーな気持ちで見ていただきたい。

時には強めの論調もあるかもしれない。合わないと思った方はすぐにページを閉じていただきたい。

当方、当代随一のガラスのハートの所持者である。

 

そんなわけでオススメと心に浮かぶ由無し事をそこはかとなく書き綴って行くので、興味があったらよろしくです。